motogadgetからの革新的なモーターサイクルのデジタルコントロールセンター mo-Unit Ver2
セキュリティー・アラーム・システム(盗難防止警報機能)搭載!
〔商品詳細〕
mo-Unit V.2はあなたのモーターサイクルの心臓部となります。全てのリレースイッチング動作は最新のマイクロプロセッサーによる完全デジタル制御で、旧来の機械的リレーを排除します。これはあなたの車両の電気システムを新たなステージへ導くでしょう。
mo-Unit V.2はプッシュボタン、またはハンドルバーに取り付けられたスイッチで操作する事が出来ます。
mo-Unit V.2は車両搭載のリレーやヒューズボックスの代替えとして利用されます。
その外観は、おおよそシガレット・ボックスサイズで耐水性、対候性、耐振動性を持ち、付属のM5スクリューにて簡単に設置する事が可能です。また車両の配線はmo-Unit V.2のターミナルブロックに接続するようになっています。
※完全防水ではありませんので、搭載する際には必ず水や雨のかからない箇所に設置して下さい。
※mo-Unit V.2はバッテリー搭載車両のみ使用が可能です。またマグネトー点火、CDI(キャパシター・ディスチャージド・イグニッション)点火車両には基本的に使用不可となります。
HIDヘッドライトキット
LEDヘッドライトバルブ、LEDヘッドライトキットの使用に関して
mo-Unit V.2にてHIDヘッドライトキットのご利用は出来ません。
LEDヘッドライトバルブ、LEDヘッドライトキットは基本的に使用可能ですが
商品によっては、必ずしも点灯しない場合があります。
従ってLEDヘッドライトにおいて実際に利用可能かは、使用する製品を接続しない限りは分かりません。
〔mo-Unit V.2の特徴〕
・往来品と比較して待機電流を減らしバッテリーへの負担を減少。
待機電流0.35mA。(アラームオフ時) / 待機電流0.48mA。(アラームオン時)
・3D重力センサーによるアラームシステム。
往来品のmo-Unitではアラーム感知のために水平か垂直に車両に搭載する必要がありましたが、新たに3Dセンサーを使用する事によりmo-Unit V.2本体の搭載位置の自由度が高まりました。
・感度調整可能なアラームシステム
新たにプレアラーム有り無し設定と、感度設定が出来るようになりました。
・トランスポートモードによるアラームシステムの簡単な解除
フェリー、トレーラーやレッカー車などによる移動の際にはホーンボタンを押しながら、イグニッションスイッチをオフにする事により簡単にアラームを無効にすることができます。
・パーキングライト(駐車灯)機能
・作動電圧3Vから20V(推奨6Vまたは12V電源システム)
・往来品より拡張された作動ボルテージ領域によりボアアップされたエンジンや高圧縮エンジンでも安定動作を実現。
・電気極性の逆接続からのプロテクト(保護)機能
・オーバーボルテージからのプロテクト(保護)機能
・オプションのmoボタンを使用する事でデジタルバステクノロジーによるハンドル廻りのケーブルの簡素化を実現。 ※下記mボタンを参照
〔製品仕様〕
寸法 : 箱の長さ/幅/高さ: 101mm/61mm/28mm
重量 : 約180g
付属ネジ :
M5ステンレスネジ×2本(マウンティング・グランドターミナル用)
M5ステンレスネジ×1本
作動電圧 : 3V - 20V
動作温度 : -20℃...+80℃
〔パーツ構成〕
・mo-Unit V.2
・約50cmのバッテリープラスへの接続用のコネクターケーブル(横断面10 mm²)
・ケーブルエンド端子 ×2
・M5ステンレス・ボルト×1
・M5ステンレス・ボルト&ナット×2
・日本語取付け操作説明書×1
: 販売終了
|