Made in Germany

ドイツ ・ ベルリン

■ ブランド ストーリー

モトガジェットの歴史
モトガジェットの哲学

動画

モトスコープ ミニ
モトスコープ ライト
モトスコープ クラシック
クロノ クラシック
シュアシフト
mo-ユニット
mo-ロック

モトガジェット装着画像

モトスコープ クラシック
モトスコープ ミニ
モトスコープ ライト

並行輸入品についてのご注意

モトガジェット 日本

モトガジェット ドイツ



モトガジェット チャンネル

Support motoscope light motogadget(モトガジェット)

FAQ motoscope light (モトスコープ ライト)

以下に、あなたはmotoscope lightに関してしばしば、寄せられる色々な質疑応答のコレクションを見つけることができます。


何故 モトスコープライト と名付けられたのですか?

このメーターが軽量の意味から名付けられたのではありません。 motoscope lightには、前のバージョン「motoscope」と違い、水温、油温と油圧に関する機能がありません。 現在、私たちは「motoscope」の代わりに、より安価なmotoscope lightを提供します。 それでも、中期将来には、私たちは温度表示ができる異なるメーターを開発する予定です。 新製品のmotoscope classic で水温、油温と油圧の表示が出来るようになりました。


私の所有しているオートバイの点火方式はどのような方法で知ることが出来ますか?

ほとんどすべての市販車は、アナログまたはデジタルであるかどうかに関係なく、点火システムがトランジスター化されています。 そのようなイグニション・システムは点火自体で切り換えられるイグニション・コイル(プライマリーサークル)の(-)端子で認識可能です。、コイルの(+)端子は、車載電気系統(例えば、イグニション・ロックを通る)の(+)端子につなげられます。 コンデンサー・ディスチャージ・イグニッション(CDI)はモトクロス車、エンデューロ、バギー、2サイクルエンジン、および、超小型バイクで使用されるだけです。 そのような場合、イグニションコイルは車両の(+)端子に接続されています。そして、イグニッションコイルの(+)入力は点火装置(イグニッションユニット)に接続されています。


私のマニュアルには点火方式がCD-Iと記載されています、しかし、私はの車両は市販車です。これは、何を意味しますか?

日本のバイクメーカーでは、(Computer Digital Ignition)または、それに類似した点火方式のことを『CDI ユニット』と呼ぶことが多いようです。


LED、LCD、およびハウジングは他の色でも利用可能ですか?  また、メーターをカスタマイズして利用可能ですか?

いいえ。 申し訳ありません、私たちはそのようなメーターを提供しておりません。 また、メーターをカスタムして使用することも出来ません。 私たちは、製品をほとんどの用途に使用可能にするようにできるだけ汎用性を持たせて設計しようとしております。 しかし、残念ながら、私たちはすべての願望を満たすことができるというわけではありません。


油温や水温またはギヤポジション表示が可能ですか?

いいえ、現在、油温・水温の表示が可能なタイプは、『モトスコープ・クラシック』、『クロノ・クラシック』です。 なお、ギヤポジションの表示は可能です。


『モトスコープ ライト』をどのように車両に取り付ければよいですか?

motogadgetでは、標準的な色やデザインの汎用性のある適度なブラケットを数種類発売しております。 取り付けブラケットは、ほとんどのオートバイ/バギー/車両へのインストールを非常に簡単に出来るように設計されます。 ブラケットには予め穴あけ加工が施されておりますが、お客様ご自身で追加の穴を開けたり、カットしてご使用できます。


もともと、付いている純正のブラケット、やコネクター類をそのまま、『モトスコープ ライト』に使用できますか?

いいえ、純正のブラケットやコネクター類は、ご使用できません。 motogadget製のブラケットをご使用になるか、又は、お客様自信でブラケットを作製してください。 もしくはオートバイショップで、お取り付けを依頼してください。


『motoscope light』接続の為には詳しい電気/電子知識を必要としますか?

いいえ。 基礎知識で十分です。 (最低限、配線図を見て、理解できる必要があります。) 『モトスコープ ライト』には、5つまたは6つのワイヤー(モトスコープ ライトのバージョンによって異なります)から成る、1つの接続ケーブルが付属します。2本のワイヤーは電圧供給のためです。そして、速度計の信号入力のために1本、と、エンジン回転数信号入力のために1本、そして、1つのワイヤーは機能切り替え押しボタンへ行きます。 その他に、近接センサー(プラス、マイナス、シグナル)から来ます。 バージョン『S』は、ギアシフトライト接続ケーブル出力を持っています。 


異なるケーブルを正しく接続するにはどのようにすればよいですか?

『motogadget』では、数種類の接続セットを用意しています。 もちろんこのような接続セットを使用せずに、直接配線をハンダ付けして絶縁処理をすれば接続できます。 しかし、ハンダ付けをした場合は、簡単に接続を外せなくなってしまいます。 また、市販のハーネスセットを使用することも可能です。


接続ケーブルの長さは、どれくらいありますか?

55cm接続ケーブル、スピードセンサー(ステンレス鋼、IP67)150cmロングケーブルです。


ファンクションメニュー切り替えボタンは、何故『モトスコープ ライト』に付属してこないのですか?

多くのお客様が車両に標準で付いているヘッドランプパッシングスイッチをファンクションメニュー切り替えスイッチとして使用しています。 お客様の好みにより、とても小さなプッシュボタンや、グローブを装着していても押しやすい大きななボタン等、数種類のプッシュボタンをmotogadgetでは用意しています。
※ 2007年度より、モトスコープライトにも標準でプッシュボタンミニが付属されるようになりました。


ファンクションメニュー切り替えボタンは、どのような種類のものを使用すればよいのでしょうか? また、取り付け場所はどこにすればよいのでしょうか?

重要なことは、スイッチが 『非ロック式』 であることです。 スイッチのサイズは、問題ではありません。 取り付け場所は、ライディングしたままで、操作が可能な、ハンドルバーに取り付けることを推奨いたします。


カスタムされたオートバイにはどのようにメーターの調整をすればよいのでしょうか?

車両のホイール円周などの特定のすべての値、ホイール回転あたりの周波、クランク軸回転あたりの点火パルスなどは、セットアップメニューで1個のボタンだけを押すことによって、調整されます。 最初の見た感じでは、これらの操作は、ほんの少し複雑であるように思えますが、論理的で直感的な操作に慣れれば、すべての操作が非常に簡単です。


私は速度計較正のために、どのように、ホイール円周(CIRC)を得ればよいですか?

いくつかのタイヤメーカーはウェブサイトかタイヤカタログでタイヤのホイール円周を掲載しています。 それらを見てください、または、タイヤディーラーに確認してください。 ホイール円周について計算する簡単な方法は、タイヤの周りに紐か細い針金を置いて、それを測定することです。 以下の方法は、より多くの時間がかかりますが、より正確です: オートバイのタイヤ面と地面との接地点をタイヤと地面の両方にマークして、記録を残してください。 そして、10回マークが地面に接触するまで、狭い線の上でオートバイを動かしてください。  次に、地面に最後の接地をマークしてください。最初の接地面のマークと最後の接地面の距離を10で割ってください。


電源を外した後に、すべての設定は残りますか?

はい。 『モトスコープ ライト』は、設定された値を保つために電源を必要としません。
また、それは内部のバッテリーを必要としません。
『モトスコープ ライト』は車両の電源と共にオン/オフされます。
したがって、エネルギーはイグニッション『 off 』の状態では全く消費されません。


自分でトータルオドメーター設定を調整するのは可能ですか?

いいえ、できません。 走行距離=0 のセッティングで、新しいメーターとして、モトスコープ ライトは届けられます。そして、セットアップメニューで合計走行距離数を調整することは予定されていません。


私はセットアップメニューでの INPFとAUTOというマニュアルで説明されない2つのサブポイントを見つけました。 それは何を意味しますか?

既に拡張ソフトウェア(=バージョン1.06)にもかかわらず、古いマニュアル(=バージョン1.05)のまま、いくつかのメーターを届けました。
サブポイントINPF(セットアップサブメニューPARAMにおける)は2つの設定を提供するスイッチです: AかB。
設定Aはすべての乗り物の95%に設定していて適した規格です。
しかし、まれなケースである車両で不穏な動作を発生させる場合があります。(エンジン回転数の表示が揺らめいたり途切れたりするもしれません)。
より強い濾過でそのような騒動を吸収しなければなりません。
そのような場合設定Bを選択してください。

サブポイントAUTO(セットアップメニュー?サブメニューPARAM)は2つの設定をします: "OFF"と“ON"。  
設定“OFF"は標準の設定です。
設定を“ON"にした場合、数秒後に自動的にスタンダードディスプレー(速度表示)にします。
この設定はは、ライディング中に機能切り替えプッシュボタンを押すことによって標準の表示へ戻ります。


メーターは防水ですか?

はい。 水、埃の浸入を防ぐ設計になっております。 但し、メーターを直接、高圧スチーム洗浄器で洗浄しないで下さい。


メーターを分解しても良いでしょうか?

いいえ、装置を開けないでください。
メーターの分解を試みると、外側、内側のシールが破損されてしまいます。そして、motogadgetによるどんな保証も無効になります。
そのような場合motogadgetによる修理は保証期間内でも有償修理となりますので、分解はしないようにお願い致します。


メーターは、振動に対して強いですか?

通常、振動に関する問題は全くありません。 もちろん振動の強さと種類にもよります。 振動の質は重要です。 高周波振動は、低周波振動(例えばMotoGuzzi)より材質に与える影響が大きくなります。  振動に関係なく、過電圧、過電流が起きればメーターの損傷につながります。 もちろん、また、インストールの場所と、どの場所に固定するかは、非常に重要です。
強い振動のストレスを減らすために、メーターを車両のフレームから分離するゴム類の緩衝材を推薦します。
合成材料/ゴムまたはサイレントブロックが材料のワッシャーは、適切な緩衝材です。


メーターは、引っかき傷に対して耐性はありますか

アルミニウム面にアルマイト処理したを施しておりますので、メーターの表面は引っかき傷に対し耐性があります。 また、LCDの上のカバーも機械的ストレスに非常に耐性があります。 それでも、メーターケースは飛び石、鋭利な刃物、化学薬品に対しては損傷しますので気をつけてください。


メーターの洗浄方法を教えてください。

メーターは、化学製品、高圧スチーム洗浄器、堅いブラシ等は使用せず、できるだけメーターに優しい素材で洗浄してください。
天然成分の食器洗浄剤と柔らかい布を推薦します。


『 ギヤシフトライト 』 とは、どのようなものですか?

『ギヤシフトライトは』、ギヤシフトチェンジの最適タイミングを、予め設定れたエンジン・回転数で光学的に表示します。
それは 『 オーバー・レブ 』 防止のサインとしても使用することが出来ます。
技術的詳細に関しては、当WEBサイトの『ギヤシフトライトは』をご覧になってください。


『 モトスコープ ライト 』 には、方向指示器、ハイビーム、ニュートラルギヤ等の総合インジケーターが無いのですが?

『モトスコープ ライト』をできるだけ小さく保つために、私たちは、統合表示ランプ一体式を採用しませんでした。
したがって、私たちは任意のアクセサリーとして『 モトサイン 』を提供しています。
『 モトサイン 』はそのサイズとデザインにおいて『モトスコープ ライト』に完全にフィットいたします。
また、私たちは両方の装置の完全な組み合わせのために専用のブラケットを提供します。
また、製品仕様書に関しては、『 モトサイン 』と『 ブラケット 』で見てください。


メーターを盗難から保護するには、どうしたらよいでしょうか?

少なくとも通りがかり的な窃盗から、メーターを保護するために、私たちは『セキュリティキット』と呼ばれる、特別な止めネジを提供しています。 これらの特別な止めネジを元に戻したいなら、特別なツールを必要とします(セキュリティキットに付属します)。


何故、LCD-ディスプレーは冬季に少し動作が遅くなるのですか?

液晶の反応速度は低温で減速します。 これらの現象は、故障ではなく、気温が上昇すれば通常に戻ります。


どの温度帯域が、エレクトロニクスに影響を与えますか?

『モトスコープ ライト』において最も温度に敏感なコンポーネントはLCD-ディスプレーです。 液晶は非常に低いか、非常に高い温度で破損する場合があります: したがって、+80℃以上、または、-20℃未満の温度の状態にメーターを置かないようにしてください。


スタンダードバージョンの『モトスコープ ライト』を購入しましたが、アップデートは可能でしょうか?

例えば、『モトスコープ ライト スタンダード』から『モトスコープ ライト プラス』か『モトスコープ ライト S』へのアップデートが可能ですが、アップデートは有償となります。  ※ 当面日本国内においては、最上級モデルの『バージョンS』のみでの展開となります。


ハーレー・ダビッドソン/Buellを所有しています。 ハーレー・ダビッドソン/Buellのトランスミッション出口からのオリジナルの速度計センサを使用してもよいですか?

いいえ、できません。 オリジナルの速度計センサは私たちの近接センサとは別の信号で動作します。 モトスコープライトに同梱されているセンサを使用してください。


速度表示が正しく表示されないか、ジャンプしてしまいます。これは何故でしょうか?

いろいろな原因が考えられます。 すべてのメーターは出荷の前に包括的に検査されるので、メーターの技術的欠陥は、あまり考えられません。 付属の近接センサーについても同様です。  不具合のよくある原因は、センサーに信号を送る為のディスクローター止めネジ、 フローターまたは他の回転金属部品の表面が小さすぎることに起因します。 センサーと回転する金属部品の距離は正しく、確実にセッティングしてください。 ディスクローターを止めている 6角-ソケットヘッドのネジは必ずしも適当とは限りません。 もし、近接センサーの相手として ディスクローターを止めている6角-ソケットヘッドのネジを使用する場合、センサーは6角-ソケットヘッドのネジ頭の端を指す方法で取り付けをして下さい。 そうすれば、6角-ソケットヘッドのネジホールの端は2つのサインを誘発しません。 これが可能でないなら、代わりに平頭の6角ネジを使用してください。 また、ネジ、フローター、 の金属パーツの材質は、従来の鉄より誘導変化が少ない為、アルミ製やステンレススティールのほうが適切です。  したがってセンサーと回転サインを送る金属部品との間の距離は誘導変化を抑える為に接近させる必要があります。 誤動作の現象は高速の時だけ発生して、低速では誤動作が発生しないわけではありません。  不具合は、より高い速度における信号の中断によって発生します。(それは、ディスプレーに示された数値の急減をもたらします)。  近接センサーが破損する可能性を避けるために回転部品に触れないことは、非常に重要です! ゆえに、お客様は近接センサー取り付けの際には信号対象の回転金属部品との距離を一定に保つ為に 適切なブラケットを使用する必要があります。 また、角のトルク設定がセンサを破損する場合があるので、センサナットの締め付け最大トルクに注意してください!  取り付けマニュアルの詳細をご覧ください。 また、電気の接続コンポーネントにおける不完全な、又は接触の緩みは不具合の原因となります。まず 最初に、これをチェックしてください。 次にセットアップメニューのアジャスト関連をチェックしてLEDの発光によってセンサーをチェックしてください。 LEDはマニュアルで記載されている 各々の機能が信号により動作する間に発光します。 短い時間オレンジシグナルケーブルを12Vの(+)極に繰り返して速く繋ぐことで、スピードメーターの原則機能をチェックすることができます。 (この方法は、トランジスター点火のみ適用できます) このように、あなたは一種の信号を起こします。そして、それは速度計を作動させます。 この起動は、ディスプレーに数値を表示します。 この作業を行う前にメーターをリセットすることを推奨します。


エンジン回転数が正しく表示されないか、ジャンプしてしまいます。 どうすればよいですか?

これも、異なる原因が考えられます。 外気のさまざまな高電圧帯域の照射等はエンジン回転数の信号を妨害することがあります。 またイグニッション信号自体に傷害を含む場合もあります。  車両の高電圧帯域の照射に対して、抵抗入りのスパークプラグ、プラグコードを使用することを推奨します。 必要に応じてエンジン回転数のシグナルケーブルをプラグ、プラグコード、イグニッションコイルから出来るだけ遠ざけてください。  障害が信号自体の範囲内で起こるならば、セットアップメニュー/サブポイントのINPFで信号フィルタを「A」から「B」にセッティングを変えることによって、これを調節することができます。 車種による原因の可能性は、イグニッションボックス自体エンジン回転数の信号出力があり、イグニッションボックスに直接エンジン回転数シグナルワイヤーが接続されているモデルにあります。  エンジン回転数シグナルワイヤーをイグニション・コイルに接続することの代わりに、この信号出口を使用することによって、テストをすることが出来ます。 ※それでも正しくエンジン回転数が表示されない場合はwebshop→アクセサリー→エンコーダー/センサーより、イグニッションピックアップユニットを使用してみてください。 motogadget Japanの検証で国産単気筒系のエンジンでイグニッションピックアップユニット使用の必要性が確認されています。 


エンジン回転数の表示が、約倍又は半分の数値を報告します。これは、何故ですか?

この場合、数値の'IMPE'はセットアップメニューで適切に選ばれていません。(それは、各車両ごとに調整されなければなりません)。 また、サブmenue'SCAL'で速度スケール設定が正しいかの確認をしてください。


エンジン回転数の表示が、全くされません。これは、何故ですか?

恐らくメーターと車両の点火方法が一致していません。 車両にはどの点火方式が採用されているか、そして、(トランジスタ点火かCDI点火)に適切なメーターを購入したかどうかを確認してください。  ※ヨーロッパで呼称している『CDI』とは、 いわゆるバッテリーレス点火のコンデンサー・ディスチャージ・イグニッションのことを言います。 日本でよく呼称されるComputer Digital Ignitionの『CDI』とは異なりますので、ご注意下さい。 また、上記の対応するFAQも確認してみてください。  もしかすると点火方式に対応する正しいメーターを誤って取り付けている可能性もあります。 トランジスター点火であるかを確認するためために、イグニション・システムのエンジン・回転数信号ケーブルがイグニション・コイルの(-)端子に取り付けられているかどうかチェックしてください。  CD-I点火であるかを確認するためために、エンジン・回転数信号ケーブルがイグニションコイルの(+)端子に付けられるているかどうか調べてください。 短い時間イエローシグナルケーブルを12Vの(-)極に繰り返して速く繋ぐことで、タコメーターの原則機能をチェックすることができます。 (トランジスタ点火のみ) このように、あなたは一種の信号を起こします。そして、それはタコメーターを作動させます。 この起動は、ディスプレーに数値を表示します。 この作業を行う前にメーターをリセットすることを推奨します。※それでも正しくエンジン回転数が表示されない場合はwebshop→アクセサリー→エンコーダー/センサーより、イグニッションピックアップユニットを使用してみてください。 motogadget Japanの検証で国産単気筒系のエンジンでイグニッションピックアップユニット使用の必要性が確認されています。


スズキ バンディットを所有しているのですが、エンジン回転数が最大値までを表示しません。 何故でしょうか?

オリジナルのタコメーターの信号ケーブルがイグニッションボックスの出力端子に接続されている場合、ある一定のエンジン回転数で『フリーズ』することがあります。 このような場合はマニュアルで説明されるように単に信号線をイグニション・コイルに接続してください。 それで問題は解決されるでしょう。

motogadget Japan